(こども総合保険・団体契約専用)
学校生活は楽しいことがいっぱい。
けれど、思いがけないリスクもいっぱい。
お子さまのための総合保障制度は、
お子さまが毎日笑顔で
学校生活が送れるようお守りします。
まずは、お子さまを取り巻くリスクを
チェックしてみましょう。
こんな心配事ありませんか?
学校でのケガはもちろん、
学校が休みの日や登下校中のケガも補償します。
他人に対する賠償補償
あやまって他人をケガさせてしまった時や、遊んでいて他人のモノを壊してしまった時の賠償リスクに備えられます。また、ご家族のみなさまが補償の対象になります。
※示談交渉サービス付き(国内のみ)
お子さま自身のケガ
授業中や登下校時などの学校生活でのケガや事故はもちろん、クラブ活動や塾、習い事でケガをした場合など、24時間補償します。また、ケガによる入院・通院費等の請求は、スマホや電話で簡単に手続きができます。
扶養者にケガで
万が一のことがあったとき
万一扶養者の方が事故で亡くなったり、重度の後遺障害を負った場合に、お子さまの将来のための育英資金をお支払いします。
対人トラブルに対する補償
SNSを使ったトラブル、登下校時におけるつきまとい被害や自転車事故などの被害事故の際に、初期対策費用や弁護士費用をお支払いします。
ご利用いただけるサービス
いろいろな悩みを専門家にご相談いただけます。
こどもたちのまさかを、
未然に防ぐ。
AIGグループでは、PTAや学校関連団体などと連携して、
こどもの安全と成長のための様々なプログラムを行っています。
リスクを正しく理解することで、事故や損害を未然に防ぐことを目指す
「ACTIVE CARE」という考え方のもと、未来あるこどもたちの
リスク軽減のために、様々な取り組みを進めています。
Activity 01
こどもの交通安全推進のために、交通事故多発エリアや事故発生リスクの高い地点を閲覧・投稿したり、自転車条例の情報などを閲覧できるオンライン地図サービスを提供しています。
こどもの交通安全教育をサポートするとともに、蓄積されたデータから改善が必要な場所の情報を自治体へ共有するなど、地域全体でこどもの安全を守る活動に貢献しています。
Activity 02
信号機や道路標識をモチーフにした個性豊かなモンスターたちが登場する交通安全ゲームを監修・制作しています。
登下校時のさまざまな場面を題材に、お子さまと楽しく交通ルールを学ぶ、クイズ形式のオンラインゲームです。
Activity 03
いじめ防止標語コンテスト実行委員会が主催する「いじめ防止標語コンテスト」に協賛しています。
いじめの防止・根絶を呼びかける標語を募集し、応募学校2,000校以上、40万以上の作品の中から選考の上、審査員によって入賞作品を決定します。
Activity 04
AIG高校生外交官プログラムの運営に協賛しています。高校生外交官として米国の政治的、経済的、文化的歴史的要所への訪問やホームステイ、米国の高校生とのエクスチェンジプログラムなど、30年以上に渡り毎年夏に実施しています。
CYBERDYNE社が開発したサイボーグ型ロボット「HAL®」を活用し、グループの保険会社とともに、保険商品や関連サービスに取り組んでいます。
東日本大震災の被災地を応援する活動の一環として「AIGプレゼンツMLBカップ」に協賛しています。被災地の少年野球チームの子どもたちに向けて、野球教室を開催しています。
交通事故の削減を目的とした活動を主にアジア諸国で行っています。日本では、子どもたちが電動カーを運転することで、運転者視点で交通ルールやリスクを学べる親子向けのイベントを開催しています。